診察記録

2020年の診察記録

検査記録に戻る 私の自適生活に戻る

20/10/21
整形外科

今日は尿と血液検査の他に、人工関節の入っている左股関節・左右の膝・右肘のレントゲン写真を撮る。
結果、CRPは0・02でいいのですが、MMP−3の数値が悪く油断はできないとのことでした。
リウマチ自体は落ち着いている様なので、9年続いたタクロリムスの投与は本日をもって終了です

肘の人工関節はとてもきれいに入っているそうで、執刀医の名前を聞かれました。
緩みが出てきている両膝が問題ですが、歩くのに痛みはないのでしばらくは様子見。
再置換なんで言われないように大事に使って一生持たせたいものです。
診察が終わり半年に一度のプラリアをして帰ります、次回は3か月後。

オルミエント(免疫抑制剤 JAK(ジャック)阻害剤)2mg 朝1錠90日分
アルファカルシド(ビタミンD剤)1CP0.25μg 朝1錠90日分
プレドニゾロン(ステロイド 抗リウマチ)2mg 朝1錠90日分
ラベブラゾールナトリウム錠(バリエット 胃の薬)10mg 夕1錠90日分
フェキソフェナジン塩酸塩錠(アレグラ アレルギーの薬)60mg 夕1錠90日分
クロビドグレル錠(プラビックス 血液サラサラの薬)75mg 朝1錠90日分


20/8/26
整形外科

先月、気になっていた手足の指のレントゲンのことを尋ねました。
これからのリウマチ治療の指針として徹底的に関節の変化に対応するために、
先ずは手足の指から、という事でした。
劣化する人工関節にも、素早い処置をしていきますと言われました。
今日のCRPの検査数値が0・00という初めて体験する少なさに驚きました。
それで、プレドニゾロンが2・5mgから2mgに減量です。

オルミエント(免疫抑制剤 JAK(ジャック)阻害剤)2mg 朝1錠56日分
タクロリムス(プログラフ 抗免疫製剤)CP1mg 夕1カプセル56日分
アルファカルシド(ビタミンD剤)1CP0.25μg 朝1錠56日分
プレドニゾロン(ステロイド 抗リウマチ)2mg 朝1錠56日分
ラベブラゾールナトリウム錠(バリエット 胃の薬)10mg 夕1錠56日分
フェキソフェナジン塩酸塩錠(アレグラ アレルギーの薬)60mg 夕1錠256日分
クロビドグレル錠(プラビックス 血液サラサラの薬)75mg 朝1錠56日分


20/7/30
整形外科

今日は尿・血液の検査と手指のレントゲンでした。
いつもの人工関節置換部ではなかったので尋ねると、そのような指示が出ているということです。
2時間ほど待った時、看護師が先生のお話が長くなるのでお急ぎの方はお薬だけ出すと言われます。
丁度腰の痛みが限界に近付いていたのもあり、お薬だけ頂いて帰りました。
薬は1ヶ月分だけ、また来月来なければなりません、レントゲンの件はお預けということで。

オルミエント(免疫抑制剤 JAK(ジャック)阻害剤)2mg 朝1錠28日分
タクロリムス(プログラフ 抗免疫製剤)CP1mg 夕1カプセル28日分
アルファカルシド(ビタミンD剤)1CP0.25μg 朝1錠28日分
プレドニゾロン(ステロイド 抗リウマチ)2.5mg 朝1錠28日分
ラベブラゾールナトリウム錠(バリエット 胃の薬)10mg 夕1錠28日分
フェキソフェナジン塩酸塩錠(アレグラ アレルギーの薬)60mg 夕1錠28日分
クロビドグレル錠(プラビックス 血液サラサラの薬)75mg 朝1錠28日分


20/6/4
整形外科

検査で1時間前に病院に着いて結果が出るまで待ちます。
ようやく結果が出るころに、先生のお昼の休憩時間になり更にもう1時間待ち。
結局2時間以上待ってようやく名前を呼ばれますが、その時は私の疲れがピーク。
CRPが0.07といういい結果にも拘わらず、あっちが痛い、こっちが痛いと泣き言を言いました。
しかし、リウマチは落ち着いているので問題はなく「あ〜それは大変だね」で終わり。
ここは整形外科、リウマチ以外は関係ないのでした。
次回は来月の末、8週間分のお薬を頂いて帰りました。

オルミエント(免疫抑制剤 JAK(ジャック)阻害剤)2mg 朝1錠56日分
タクロリムス(プログラフ 抗免疫製剤)CP1mg 夕1カプセル56日分
アルファカルシド(ビタミンD剤)1CP0.25μg 朝1錠56日分
プレドニゾロン(ステロイド 抗リウマチ)2.5mg 朝1錠56日分
ラベブラゾールナトリウム錠(バリエット 胃の薬)10mg 夕1錠56日分
フェキソフェナジン塩酸塩錠(アレグラ アレルギーの薬)60mg 夕1錠56日分
クロビドグレル錠(プラビックス 血液サラサラの薬)75mg 朝1錠56日分


20/4/9
整形外科

新型コロナの危険性が身近に感じられるようになり、通院も一種の恐怖となりつつあります。
気になっていますが、私の担当医はマスクをされていません、お嫌いなのでしょうか。
さて、検査結果ですがCRPが0.02で緩解状態、MMP3とRFは相変わらず高いままですが。
先生が気にされるのはCRPだけですので、いいのではないでしょうか。
次回は2か月間通院間隔をあけていただくことになりました、良かったです。
今日から半年に1回するプラリアが始まりました。

オルミエント(免疫抑制剤 JAK(ジャック)阻害剤)2mg 朝1錠56日分
タクロリムス(プログラフ 抗免疫製剤)CP1mg 夕1カプセル56日分
アルファカルシド(ビタミンD剤)1CP0.25μg 朝1錠56日分
プレドニゾロン(ステロイド 抗リウマチ)2.5mg 朝1錠56日分
ラベブラゾールナトリウム錠(バリエット 胃の薬)10mg 夕1錠56日分
フェキソフェナジン塩酸塩錠(アレグラ アレルギーの薬)60mg 夕1錠256日分
クロビドグレル錠(プラビックス 血液サラサラの薬)75mg 朝1錠56日分


20/3/5
整形外科

今日をもって一年間毎月続いたイベニティ皮下注が終わりとなります。
骨密度が増える楽しみより、終わった安ど感のほうがが大きいです。
それくらい通院が大変だったと思っています。
しかし、骨密度はイベニティを始める前より下がっていました、それについて先生は無言。
効果のない骨粗しょう症治療を止めていただけなくて、プラリアの注射を再度始めるとか。
これ効き目がないとこの前おっしゃったんですけど、断ることも出来ず私はただ頷くだけ。
病院をかえようか最近しきりに考えています。
次回は5週間後、新型コロナのこともあり通院間隔をあけてほしいのですが。
これもなかなか聞き入れてもらえません。

オルミエント(免疫抑制剤 JAK(ジャック)阻害剤)2mg 朝1錠35日分
タクロリムス(プログラフ 抗免疫製剤)CP1mg 夕1カプセル35日分
アルファカルシド(ビタミンD剤)1CP0.25μg 朝1錠35日分
プレドニゾロン(ステロイド 抗リウマチ)2.5mg 朝1錠35日分
ラベブラゾールナトリウム錠(バリエット 胃の薬)10mg 夕1錠35日分
フェキソフェナジン塩酸塩錠(アレグラ アレルギーの薬)60mg 夕1錠235日分
クロビドグレル錠(プラビックス 血液サラサラの薬)75mg 朝1錠35日分


20/2/6
整形外科

今日は診察まで3時間待ち、さすがに疲れました。
検査結果はCRPが0.02という驚きの低さで、タクロリムスが0.5mg減量です。
プレドニンは肺炎の経歴があり減らせないと言われます。
骨粗しょう症に血糖値が高いのもプレドニンの副作用だと思っていますが仕方りません。
来月に骨密度を測る予定でしたが、予約日時のことでで一悶着あり、急遽帰り間際にすることになりました。
結果は来月聞くことになります。
そして骨密度を増やすイベニティの皮下注も来月が最終になりました。
毎月の通院はとても負担でしたからヤレヤレです。
薬局でロキソニンテープとヘルペスの軟膏の中止の言い忘れに気が付き、アチャー。
なにしろ先生の診察ペースが速くて、坐って3分追い立てられるように部屋を出ますから。
待ち時間3時間で・・・診察は3分でした。

オルミエント(免疫抑制剤 JAK(ジャック)阻害剤)2mg 朝1錠28日分
タクロリムス(プログラフ 抗免疫製剤)CP1mg 夕1カプセル28日分
アルファカルシド(ビタミンD剤)1CP0.25μg 朝1錠28日分
プレドニゾロン(ステロイド 抗リウマチ)2.5mg 朝1錠28日分
ラベブラゾールナトリウム錠(バリエット 胃の薬)10mg 夕1錠28日分
フェキソフェナジン塩酸塩錠(アレグラ アレルギーの薬)60mg 夕1錠28日分
クロビドグレル錠(プラビックス 血液サラサラの薬)75mg 朝1錠28日分
ロキソニンテープ 100mg 70枚
ビタラビン軟膏3%「SW」(抗ウイルス剤)1本


20/1/8
整形外科

新しい年になって初めての通院日になります。
今日は検査や診察はなくイベニティーの皮下注だけと聞いています。
ほとんど予約時間通りに呼ばれスムーズに皮下注も終わりました。
あと2回で終わりだねと看護師さんが笑顔で言われます。
3月にある骨密度の検査結果がよくあって欲しいと願わずにはいられません。

本日は薬はありません





検査記録に戻る