10/12/7 整形外科 |
人工関節が入っている左股関節・両膝・右肘のXPを約10枚ほど撮る。 最近、このレントゲンのネガフィルムは、放射線科から直接Drのデスク上に送られる。 かさ張って重いフィルムを、患者が整形のカウンターまで持って行くことはなくなったのだ。 しかし、デスク上のモニター画面で見る写真は、今までのように鮮明ではない。 ネガフィルムより一回り小さくなっていて、前回に撮った写真を重ねて見ることは出来ない。 両膝関節に細い隙間が空いていたはずなのに、、、今回は大丈夫と断言された。 ま、まさか、くっついたんですか?・・・ でも、言わなかった。 あの画像では、とても細い隙間を見つけるのは無理というものだ。 リウマトレックスカプセル2mg 朝夕朝各1カプセル8日分 プレドニゾロン錠「タケダ」1mg 朝3錠56日分 アザルフィジンEN500mg 朝夕1錠56日分 アルファロールカプセル0・25ug 朝昼夕各1錠56日分 ガスターD錠10mg 朝昼各1錠56日分 マーズレンS顆粒 朝昼夕各1包56日分 |
10/11/30 循環器科 |
診察前の検査で「心電図」「胸部のXP写真」共に異常なし。 本当は長い間していない、血糖値やヘモグロビンA1Cの検査もしてもらいたかった。 でも、ここは循環器科、ちょっと言いにくい。 ブロプレス(降血圧剤)が半分になった。 カルブロック錠16mg 朝一錠50日分 ブロブレス錠8mg 夕食後1/2錠50日分 リバロ錠1mg 朝1錠50日分 ベプリコール100mg 朝一錠50日分 プラビックス75mg 朝一錠50日分 レンドルミン錠0.25mg 寝る前1錠30日分 |
10/10/12 整形外科 |
CRPもは2ヶ月前より下がっていて3.65、そう言えば今日は座薬なしだった ついでに、MMP−3・血沈・リウマトイド因子のリウマチ関係は下がった。 しかし、下がってはいけない赤血球数まで下がりやや貧血気味だ。 リウマトレックスカプセル2mg 朝夕朝各1カプセル8日分 プレドニゾロン錠「タケダ」1mg 朝3錠56日分 アザルフィジンEN500mg 朝夕1錠56日分 アルファロールカプセル0・25ug 朝昼夕各1錠56日分 ガスターD錠10mg 朝昼各1錠56日分 マーズレンS顆粒 朝昼夕各1包56日分 |
10/9/28 循環器科 |
診察前に測る血圧が131と70で、いつもより高かった。 それでもこれなら平均値以内。 特に変わったこともなく、止めていた眠剤「レンドルミン」の復活をお願いした。 次の診察日には「心電図」と胸部の「レントゲン」検査をすると伝えられた。 カルブロック錠16mg 朝一錠50日分 ブロブレス錠8mg 夕食後一錠50日分 リバロ錠1mg 朝1錠50日分 ベプリコール100mg 朝一錠50日分 プラビックス75mg 朝一錠50日分 レンドルミン錠0.25mg 寝る前1錠30日分 |
10/8/17 整形外科 |
心配していたCRPは下がっていて4.58 私のリウマチは波があると、先生はおっしゃるが不思議だ なにはともあれ下がったので悦ばしいことです リウマトレックスカプセル2mg 朝夕朝各1カプセル8日分 プレドニゾロン錠「タケダ」1mg 朝3錠56日分 アザルフィジンEN500mg 朝夕1錠56日分 アルファロールカプセル0・25ug 朝昼夕各1錠56日分 ガスターD錠10mg 朝昼各1錠56日分 マーズレンS顆粒 朝昼夕各1包56日分 ボルタレン座薬 一日一個 30日分 |
10/8/3 循環器科 |
診察前に中待合で測る血圧は、上が113で普通 不整脈も落ち着いてきている。 そして、朝晩服用していた不整脈の薬「」が朝だけになった。 一つでも薬が減るのは嬉しい。 ついでに最近効かなくなった眠剤「レンドルミン」もストップしてもらう。 カルブロック錠16mg 朝一錠50日分 ブロブレス錠8mg 夕食後一錠50日分 リバロ錠1mg 朝1錠50日分 ベプリコール100mg 朝一錠50日分 プラビックス75mg 朝一錠50日分 |
10/6/22 整形外科 |
驚いたことにCRPが8.06もあった。 最近の体調の悪さに少しは予感はしていたが、こんなに高い数値は何年ぶりだろう。 すぐに薬を増やそうと言われたが、折角減らしたステロイド、増やせば元の木阿弥だ。 もう少し様子を見させてもらうことにした。 高い数値のわりに元気そうなので、了解してもらえたが・・・ 本当は座薬を使っていなかったらヘロヘロなんです。 リウマトレックスカプセル2mg 朝夕朝各1カプセル8日分 プレドニゾロン錠「タケダ」1mg 朝3錠56日分 アザルフィジンEN500mg 朝夕1錠56日分 アルファロールカプセル0・25ug 朝昼夕各1錠56日分 ガスターD錠10mg 朝昼各1錠56日分 マーズレンS顆粒 朝昼夕各1包56日分 ボルタレン座薬 一日一個 30日分 |
10/6/15 循環器科 |
いつもと同じ、今日も特に変わったことなし。 カルブロック錠16mg 朝一錠50日分 ブロブレス錠8mg 夕食後一錠50日分 レンドルミン錠0・25mg 寝1錠30日分 リバロ錠1mg 朝1錠50日分 ベプリコール100mg 朝夕一錠50日分 プラビックス75mg 朝一錠50日分 |
10/4/27 循環器科 |
診察前に測っておく血圧はいつも正常値になってきた。 体調も悪くない。 しかし、眠剤(レンドルミン)半錠では、眠れない日が多くなっている。 ところが、1回の診察で出る薬は30錠。 これでは2ヵ月置きの診察では、当然足りなくなる。 それを言ったら一日2錠の処方を書いてくださった。 もちろん2ヶ月持つようにだ。 看護師からも一日1錠ですよと念を押された。 カルブロック錠16mg 朝一錠70日分 ブロブレス錠8mg 夕食後一錠70日分 レンドルミン錠0・25mg 寝1錠30日分(60日分) リバロ錠1mg 朝1錠70日分 ベプリコール100mg 朝夕一錠70日分 プラビックス75mg 朝一錠70日分 |
10/4/27 整形外科 |
今日は担当医のI先生は緊急治療中とかで、代わりにH先生になった。
長い間入院をしていないので、通院だけではほとんど接触のないH先生。 マスクをされているが若いらしく、はっきりとしたお声だ。 今日は検査結果を聞くだけになった。
ステロイド減量の影響が出ていてCRPは7.05もある。 リウマトレックスカプセル2mg 朝夕朝各1カプセル8日分 プレドニゾロン錠「タケダ」1mg 朝3錠56日分 アザルフィジンEN500mg 朝夕1錠56日分 アルファロールカプセル0・25ug 朝昼夕各1錠56日分 ガスターD錠10mg 朝昼各1錠56日分 マーズレンS顆粒 朝昼夕各1包56日分 |
10/3/9 循環器科 |
昨夜はよく眠れず、2時間ほどの睡眠だった。 そのせいだろうか、聴診器を当てた後、先生が「ドキドキしてる?」 と聞かれたので、 戸惑った私は「さぁ〜?」・・・ 睡眠不足はこんなところにもでるのかしら。 止めているタケプロンがまた出ようとしていた。 患者の細かいところまで、知っておられないようだけど、ま、仕方ないね。 カルブロック錠16mg 朝一錠70日分 ブロブレス錠8mg 夕食後一錠70日分 レンドルミン錠0・25mg 寝1錠30日分 リバロ錠1mg 朝1錠70日分 ベプリコール100mg 朝夕一錠70日分 プラビックス75mg 朝一錠70日分 |
10/3/2 整形外科 |
整形は去年10月に受診して以来、久しぶりの外来診察になる。 詳しく言えば、去年12月22日に循環器科に入院してしまったので レントゲン検査の結果だけ、入院病棟で聞いている。 今回のCRPは3・47だったので、思い切ってステロイドの減量を申し出た。 ステロイドが心疾患の一因だと循環器で言われたが、 整形の先生は納得しない様子だった。 それでも、私の強い意向で減量に同意してもらう。 4mgから3mgへ・・・ 一気に減らさずボチボチといくことに。 リウマトレックスカプセル2mg 朝夕朝各1カプセル8日分 プレドニゾロン錠「タケダ」1mg 朝4錠56日分 アザルフィジンEN500mg 朝夕1錠56日分 アルファロールカプセル0・25ug 朝昼夕各1錠56日分 ガスターD錠10mg 朝昼各1錠56日分 マーズレンS顆粒 朝昼夕各1包56日分 |
10/1/19 循環器科 |
検査入院して以来の診察日。 まず、お世話になったお礼を言う。 不整脈の薬を飲み始めてから、一度も脈が飛ぶことがなくなったと報告した。 いつものように聴診器を当ててもらい、簡単に診察は終わった。 尚、入院時から出ていた新しい薬、ベプリコール(不整脈用剤)100mg プラビックス(抗血小板薬・血液をサラサラにする)75mgを処方される。 カルブロック錠16mg 朝一錠70日分 ブロブレス錠8mg 夕食後一錠70日分 レンドルミン錠0・25mg 寝1錠30日分 リバロ錠1mg 朝1錠70日分 タケプロンOD15 朝1錠70日分 ベプリコール100mg 朝夕一錠70日分 プラビックス75mg 朝一錠70日分 |