診察記録

2009年の診察記録

検査記録に戻る 私の自適生活に戻る

09/12/22
循環器科

今日は予約日ではないが、前日の胸痛を看て貰うため診察を受けた。
ところが突然、検査入院をすることになってしまった。
その時のことは、プロフィールの「検査入院」に詳しく記している。
長くなるので、ここでは省略することにします。


09/11/2
循環器科

先月の末にあった病院の健康祭りで、血糖値が206もあったことを話す。
普通ではそんな高数値にならないので、糖尿の前兆かもとおっしゃる。
パソコン画面を見ながらステロイドの影響があるとも。
糖尿の詳しい検査は今度にしますとおっしゃるが、今すぐして欲しいと思った。
数日前からしきりに出るゲップのことを言うと、新しい胃の薬「タケプロンOD15」を出してくださった。
この薬はガスター10と一緒に飲めない。

カルブロック錠16mg 朝一錠70日分
ブロブレム錠8mg 夕食後一錠70日分
レンドルミン錠0・25mg 寝1錠30日分
リバロ錠1mg 朝1錠70日分
タケプロンOD15 朝1錠70日分


09/10/27
整形外科

この度は祭日を避けて少し早めの診察になった。
昨日・今日ととてもしんどいので座薬を使っての来院。
案の定、驚くような高数値のCRPで5.26もあった。
ステロイドを増やそうかという先生に、やっぱりいいですとお断りしました。

リウマトレックスカプセル2mg 朝夕朝各1カプセル8日分
プレドニゾロン錠「タケダ」1mg 朝4錠56日分
アザルフィジンEN500mg 朝夕1錠56日分
アルファロールカプセル0・25ug 朝昼夕各1錠56日分
ガスターD錠10mg 朝昼各1錠56日分
マーズレンS顆粒 朝昼夕各1包56日分


09/9/8
整形外科

CRPは少し良くなって3.62
それでもCRPが3以上あるとぐったりする人が多いそうだ。
平気な私を見て先生は「・・・強いね」と言われる、そうかもしれない。

リウマトレックスカプセル2mg 朝夕朝各1カプセル8日分
プレドニゾロン錠「タケダ」1mg 朝4錠56日分
アザルフィジンEN500mg 朝夕1錠56日分
アルファロールカプセル0・25ug 朝昼夕各1錠56日分
ガスターD錠10mg 朝昼各1錠56日分
マーズレンS顆粒 朝昼夕各1包56日分


09/9/1
循環器科

今日は血液検査をする。
総コレステロール値(188)HDLコレステロール値(78.4)LDLコレステロール値(95)
すべて異常なし、気になっている血糖値の検査はなかった。
薬を飲んでいての数値なので、喜んでもいられないのだ。

カルブロック錠16mg 朝一錠70日分
ブロブレム錠8mg 夕食後一錠70日分
レンドルミン錠0・25mg 寝1錠30日分
リバロ錠1mg 朝1錠70日分


09/7/14
整形外科

まず、介護保険で電動車椅子を借りられるように所見を書いていただいたお礼を言う
半年後にもまたその書類が来るので、そのことも言うと先生は快諾、よかった。
今日は座薬なしで来た位、まずまずの体調なのに、CRPは4.67、白血球も10220。
あ〜思うようにいきませんねぇ。

リウマトレックスカプセル2mg 朝夕朝各1カプセル8日分
プレドニゾロン錠「タケダ」1mg 朝4錠56日分
アザルフィジンEN500mg 朝夕1錠56日分
アルファロールカプセル0・25ug 朝昼夕各1錠56日分
ガスターD錠10mg 朝昼各1錠56日分
マーズレンS顆粒 朝昼夕各1包56日分


09/6/28
循環器科

心電図及び胸部のレントゲン写真撮影があった
どちらも異常なしでほっとする。
別のDrから前に肺繊維症だと言われたが、どうなのか訊くと
もっと詳しい検査が必要なので、今度すると言う事になった。
ついでに、コレステロールや血糖値の検査もする。

カルブロック錠16mg 朝一錠70日分
ブロブレム錠8mg 夕食後一錠70日分
レンドルミン錠0・25mg 寝1錠30日分
リバロ錠1mg 朝1錠70日分


09/5/26
整形外科

今日は介護保険の認程度が下がったので、電動車を借りられるように先生の所見を頼まなくてはならない。
私が電動車を必要としているのは先生も充分ご承知のはず。
快くOKしていただいたが、書類は今晩書くといわれ、明日の受け取りになった。
今日のCRPは少し下がって3.69、あまり良い数値とはいえない。
次回の診察は8週間後になるが、神戸労災のMRIがあるので、7週間後にしていただく。

リウマトレックスカプセル2mg 朝夕朝各1カプセル7日分
プレドニゾロン錠「タケダ」1mg 朝4錠49日分
アザルフィジンEN500mg 朝夕1錠49日分
アルファロールカプセル0・25ug 朝昼夕各1錠49日分
ガスターD錠10mg 朝昼各1錠49日分
マーズレンS顆粒 朝昼夕各1包49日分


09/4/28
循環器科

いつものように聴診器で診られた後で、「今度、胸のレントゲンを撮ります」と言われてドキッ!
「なにか胸に異常でも?」と聞くと「いえ、大丈夫ですよ」とのこと。
ずいぶん長い間、撮っていなかったので撮る事になったのだろう。ヤレヤレ
実は、風邪で長い間咳が出ていたので、もしやと思い心配していたから。

カルブロック錠16mg 朝一錠70日分
ブロブレム錠8mg 夕食後一錠70日分
レンドルミン錠0・25mg 寝1錠70日分
リバロ錠1mg 朝1錠70日分


09/3/31
整形外科

血液・尿検査あり。
診察室に入ると、先ず先生が「どうですか?」と訊かれる。
今日の私の返事は「まずまずですが」だった、これはあまり良くない場合に多い。
案の定、CRPが上がっていると言われた、やっぱり!でも なんでぇ?
それでもステロイドの増量は言われず、薬はいつもの通り。

リウマトレックスカプセル2mg 朝夕朝各1カプセル8日分
プレドニゾロン錠「タケダ」1mg 朝4錠56日分
アザルフィジンEN500mg 朝夕1錠56日分
アルファロールカプセル0・25ug 朝昼夕各1錠56日分
ガスターD錠10mg 朝昼各1錠56日分
マーズレンS顆粒 朝昼夕各1包56日分
冷湿布のアドフィードを30枚


09/2/24
循環器科

血糖値の血液検査あり。
朝食を簡単に済ませたせいか、血糖値は正常範囲だった。
その他に、お布団の中で目覚めた時の息苦しさ、これは何だろうか。
先生に言いたいけれど、いろんな検査の結果異常なしと出ているので、言いにくい。
今日もそれを言わずに聴診器の診察だけで終了、大丈夫か?

カルブロック錠16mg 朝一錠70日分
ブロブレム錠8mg 夕食後一錠70日分
レンドルミン錠0・25mg 寝1錠70日分
リバロ錠1mg 朝1錠70日分


09/2/3
整形外科

血液・尿検査あり。
やっといつもの数値に戻ったCRP、それでも2.77だけど・・・
又上昇し始めたら、「リウマトレックスを週8mgにしてほしい」と私。
「それよりステロイドを増量します」と先生。
どうもリウマトレックスの副作用を極度に怖がっておられるようだ。
しかし、患者側からすれば、ステロイドの副作用の方が怖いのだが。

リウマトレックスカプセル2mg 朝夕朝各1カプセル8日分
プレドニゾロン錠「タケダ」1mg 朝4錠56日分
アザルフィジンEN500mg 朝夕1錠56日分
アルファロールカプセル0・25ug 朝昼夕各1錠56日分
ガスターD錠10mg 朝昼各1錠56日分
マーズレンS顆粒 朝昼夕各1包56日分




検査記録に戻る 私の自適生活に戻る