08/12/16 循環器科 |
08年最後の循環器科の診察 いつものように聴診器を当てての診察で、あっという間に終了。 今年一年変わった事もなく過せて感謝です。 カルブロック錠16mg 朝一錠70日分 ブロブレム錠8mg 夕食後一錠70日分 レンドルミン錠0・25mg 寝1錠70日分 リバロ錠1mg 朝1錠70日分 |
08/12/9 整形外科 |
血液・尿検査あり。 気になるCRPの数値は4.61で思ったように下がっていない。 2ヶ月前が5.24だから微々たるもの、でも上がるよりはましと自分で自分を慰める。 リウマトレックスカプセル2mg 朝夕各1カプセル8日分 プレドニゾロン錠「タケダ」1mg 朝4錠56日分 アザルフィジンEN500mg 朝夕1錠56日分 アルファロールカプセル0・25ug 朝昼夕各1錠56日分 ガスターD錠10mg 朝昼各1錠56日分 マーズレンS顆粒 朝昼夕各1包56日分 今回も座薬・湿布なし。 |
08/10/14 整形外科 |
血液・尿検査あり。 さてさて、リウマトレックス1CPの増量の効果はどうだったでしょうか。 検査の結果、前回の数値よりも少し下がっていて、やっぱり効き目はあったようだ。 と言っても『7.42』から『5.24』に下がっただけで、依然として高い。 この数値なら、普通はみなさんヘロヘロ状態だと思うけど、私は案外平気だ。 でも、本当はもっと下がって欲しいです。 リウマトレックスカプセル2mg 朝夕各1カプセル8日分 プレドニゾロン錠「タケダ」1mg 朝4錠56日分 アザルフィジンEN500mg 朝夕1錠56日分 アルファロールカプセル0・25ug 朝昼夕各1錠56日分 ガスターD錠10mg 朝昼各1錠56日分 マーズレンS顆粒 朝昼夕各1包56日分 座薬・湿布なし。 |
08/10/7 循環器科 |
時々気になる不整脈(私の場合、脈が飛ぶ) 確かずいぶん前にも訴えたような、そうでないような、日毎に記憶が薄れていく、、、大丈夫かいな。 今日 念のためもう一度言ってみた。するとホルター心電図を24時間付けて、検査をすることになった。 不整脈の事を言うのは、どうやら初めてらしい。 そして翌日、ホルター心電図を外しに行き、一週間後にその説明を受けに・・・ で、特に心配な症状ではないと言われて一安心。 私の不整脈は心配のいらないもののようです。 カルブロック錠16mg 朝一錠70日分 ブロブレム錠8mg 夕食後一錠70日分 レンドルミン錠0・25mg 寝1錠70日分 リバロ錠1mg 朝1錠70日分 これからは10週置きの診察になる模様。 |
08/9/16 整形外科 |
血液・尿検査あり。 体調は良かったり悪かったりと一概に言えず微妙。 やはり私が気になるのはCRPで、前回よりも良くなっていますようにと願っていたが、 良くなるどころかグンと上昇し7・42という近年にない悪い数値だった。 対処としてリウマトレックスが週2CPから3CPへと増量になる。 そして増量の様子見として4週後の診察となった、ヤレヤレ リウマトレックスカプセル2mg 朝夕朝各1カプセル4日分 プレドニゾロン錠「タケダ」1mg 朝4錠28日分 アザルフィジンEN500mg 朝夕1錠28日分 アルファロールカプセル0・25ug 朝昼夕各1錠28日分 ガスターD錠10mg 朝昼各1錠28日分 マーズレンS顆粒 朝昼夕各1包28日分 座薬(ボルタレン)25mm14個と湿布(アドフィード)30枚 |
08/7/29 循環器科 |
右と左の血圧を測る事2ヶ月分の記録を持参。 左右の差が大きいと何処かの血管が狭窄している恐れがあり、それを確かめるためだった。 たまに差の大きい日があるが、なべてその差が10以内であるのを確認された。 これなら大丈夫と言う事で、これからは左右を測る事はなくなった、やれやれです。 さて、今日から又違う先生になったが、この先生は一度この病院を辞められたものの、 病院側の熱心な要望に応えてもう一度戻ってこられたと言う経緯がある方である。 カルブロック錠16mg 朝一錠70日分 ブロブレム錠8mg 夕食後一錠70日分 レンドルミン錠0・25mg 寝1錠70日分 リバロ錠1mg 朝1錠70日分 これからは10週置きの診察になる模様。 |
08/7/22 整形外科 |
血液・尿検査あり。 体調は良いほうではないが、毎日座薬を使うほどでもない。 ところが、CRPが4.66と前回よりも上昇気味。 先生は相変わらずプレドニンの増量を言われるけれど、又しても私はもうしばらく様子を見たいと言う。 頑固な私に優しい先生はそれ以上強く言わず、私の言うままにして頂いた。 リウマトレックスカプセル2mg 朝夕各1カプセル8日分 プレドニゾロン錠「タケダ」1mg 朝4錠56日分 アザルフィジンEN500mg 朝夕1錠56日分 アルファロールカプセル0・25ug 朝昼夕各1錠56日分 ガスターD錠10mg 朝昼各1錠56日分 マーズレンS顆粒 朝昼夕各1包56日分 今回も 座薬・湿布なし。 |
08/5/27 整形外科 |
血液・尿検査あり。 2ヶ月前にプレドニン1mgを減らしてから初めての検査だった。 1mg減の影響かどうか、今回のCRPは4・39で大幅に上昇していた。 すぐにプレドニンを元に戻そうと言われる先生に、出来たらリウマトレックスを週3回にして欲しいと言う私。 ここは私の言い分が通り、今度の検査もCRPが変わらなかったらリウマトレックス増量になる。 リウマトレックスカプセル2mg 朝夕各1カプセル8日分 プレドニゾロン錠「タケダ」1mg 朝4錠56日分 アザルフィジンEN500mg 朝夕1錠56日分 アルファロールカプセル0・25ug 朝昼夕各1錠56日分 ガスターD錠10mg 朝昼各1錠56日分 マーズレンS顆粒 朝昼夕各1包56日分 今回も 座薬・湿布なし。 |
08/5/20 循環器科 |
血液検査の結果 前回から始まったコレステロールを下げる薬「リバロ」の効果は大きかった。 HDL(善玉コレステロール)・・・76・9からー67・0これは正常範囲 LDL(悪玉コレステロール)・・・168からー106へと大幅にダウン 中性脂肪も下がり125だった。 それから気になっていた、血圧が左右の腕で大きな違いがあること。 右腕に人工関節が入っているのは関係ないらしく、低い方に何らかの血管狭窄があるのではと言うことだった。 普通は10以下で、私の場合30〜40もある、しかし日によって10くらいの時も。 もし大きな差が毎日続くようなら、血管造影の必要もあるらしい。 それでこれから毎日左右で測る事になった、ヤレヤレ。 今日は降圧剤「ブロプレム」がもう一つ加わる、これは夕食後に飲む。 カルブロック錠16mg 朝一錠70日分 ブロブレム錠8mg 夕食後一錠70日分 レンドルミン錠0・25mg 寝1錠70日分 リバロ錠1mg 朝1錠70日分 これからは10週置きの診察になる模様。 |
08/4/15 整形外科 |
すべての検査なし ステロイドを1mg減量した結果の、様子見のための診察である 用心深い先生なので、具合が悪ければすぐに元に戻される。 しかし変わった事もないと報告すると、このまま続ける事に・・・ しかし家に帰ると途端に体調が悪くなった、でも、このまま減量で行きたい。 リウマトレックスカプセル2mg 朝夕各1カプセル6日分 プレドニゾロン錠「タケダ」1mg 朝4錠42日分 アザルフィジンEN500mg 朝夕1錠42日分 アルファロールカプセル0・25ug 朝昼夕各1錠42日分 ガスターD錠10mg 朝昼各1錠42日分 マーズレンS顆粒 朝昼夕各1包42日分 今回も 座薬・湿布なし。 |
08/4/1 整形外科 |
XP・尿・血液検査あり CRPは今回は少し上がって1・87、それでも私にすれば上々。 左股関節・左右の膝に入っている人工関節の状態は、以前と変わりなかった。 ただ、右肘は先生が忘れたようでXP撮影はなかった、あれれ? 長い間飲んでいるステロイド(プレドニゾロン錠)、5mgから4mgに減量になる。 リウマトレックスカプセル2mg 朝夕各1カプセル2日分 プレドニゾロン錠「タケダ」1mg 朝4錠14日分 アザルフィジンEN500mg 朝夕1錠14日分 アルファロールカプセル0・25ug 朝昼夕各1錠14日分 ガスターD錠10mg 朝昼各1錠14日分 マーズレンS顆粒 朝昼夕各1包14日分 今回も 座薬・湿布なし。 |
08/3/11 循環器科 |
血液検査の結果を聞く HDL(善玉コレステロール)・・・正常値40〜90のところ、、、、、76・5 LDL(悪玉コレステロール)・・・正常値70〜120のところ、、、、、168 中性脂肪は今回、正常値になっていた。 悪玉コレステロール値が高く、食事ではこれ以上改善できない。 そしてとうとう下げる薬を飲むことになってしまった、やれやれ。 カルブロック錠16mg 朝一錠70日分 レンドルミン錠0・25mg 寝1錠70日分 リバロ錠1mg 朝1錠70日分 普段は56日分出るが丁度GWに当たるので多く出た。 |
08/3/11 皮膚科 |
アレルギーの薬セレクトを1か月分貰う。 セレクト錠30mg 朝夕各1錠30日分 |
08/2/5 整形外科 |
尿・血液検査あり CRPは今回も下がっていて、1・14だった。 こんなに下がったのは久しぶり、先生も嬉しそうだ。 リウマトレックスカプセル2mg 朝夕各1カプセル8日分 プレドニゾロン錠「タケダ」5mg 寝1錠56日分 アザルフィジンEN500mg 朝夕1錠56日分 アルファロールカプセル0・25ug 朝昼夕各1錠56日分 ガスターD錠10mg 朝昼各1錠56日分 マーズレンS顆粒 朝昼夕各1包56日分 今回も 座薬・湿布なし。 |
08/1/8 循環器科 |
今日の血圧、170/82 診察は通常、診察券を小箱に入れて、外の待合で待つ。 しばらくして中待合に入るように言われ、、そこで診察室に呼ばれるまで待つことになる。 ところが今日はいきなり、外の待合から診察室だった。 診察室は一番奥の部屋、早足で歩く看護師に誘導され、息せき切って付いて行った。 部屋に入るなり血圧測定、上が170あったが、当然だと思う。 カルブロック錠16mg 朝一錠56日分 レンドルミン錠0・25mg 寝1錠14日分 |
08/1/8 皮膚科 |
アレルギーの薬セレクトを1か月分貰う。 セレクト錠30mg 朝夕各1錠30日分 |