診察記録

2007年の診察記録

検査記録に戻る 私の自適生活に戻る

07/12/12
整形外科

血液検査と尿検査
今回もCRPが少し下がっていた(2・09)
道理で座薬の使用回数が減っている、しかし、これが何時まで続くやらです。
この体調の良いとき、週2回ほどのリハビリ通院を申し出たが、あっさり断られる。
喉がいがらっぽいので、「イソジン」の処方をお願いした。

リウマトレックスカプセル2mg 朝夕各1カプセル8日分
プレドニゾロン錠「タケダ」5mg 寝1錠56日分
アザルフィジンEN500mg 朝夕1錠56日分
アルファロールカプセル0・25ug 朝昼夕各1錠56日分
ガスターD錠10mg 朝昼各1錠56日分
マーズレンS顆粒 朝昼夕各1包56日分
今回 座薬なし、喉のうがい薬「イソジン」をもらう。


07/11/28
眼科

眼圧測定・視力検査・及び診察
眼圧は問題なしとの事。
そして、視神経も網膜もきれいだと言われた、嬉しい。
でも、油断しないでこうして2ヶ月に一度の診察は、欠かさないでおこうと思う。

今回、薬が余っているので処方なし。


07/11/13
循環器科

今日の血圧、152/69、脈拍、89
先月、市の健康診査の検査結果を持参。
先生がそれを見ながら、カルテに記入されるのをじっと待つ。
今日は家で測っている血圧の記録を持ってくるのを忘れたと言うと、手元の血圧手帳を下さった。
それには、朝・昼・夜と3回も測る欄がある、面倒だなぁ。

カルブロック錠16mg 朝一錠56日分
レンドルミン錠0・25mg 寝1錠14日分

07/11/13
皮膚科

アレルギーの薬セレクトを1か月分貰う。

セレクト錠30mg 朝夕各1錠30日分


07/10/16
整形外科

この度は検査なし
最近は体調が良いと言うと、遅ればせに「アザルフィジン」が効いてきたのかも、と先生。
しかし、検査をしていないのでCRPの数値は不明。
自分の勘だけど、そんなに下がっていないような気が・・・

リウマトレックスカプセル2mg 朝夕各1カプセル8日分
プレドニゾロン錠「タケダ」5mg 寝1錠56日分
アザルフィジンEN500mg 朝夕1錠56日分
アルファロールカプセル0・25ug 朝昼夕各1錠56日分
ガスターD錠10mg 朝昼各1錠56日分
マーズレンS顆粒 朝昼夕各1包56日分
今回 座薬なし


07/9/18
循環器科

今日の血圧、144/72、脈拍、82
先生は、一年前にした市の健康審査の結果を、いつも見ながらのアドバイス。
もうすぐ又、市の健康診査があると言うと、その結果を今度来る時持って来るようにと言われた。
一度ここで血液検査をしてもらいたいけど、何故かしてもらえない、ハテ?
そして、肉はもちろんの事、魚も油があるので食べるのを控えるように、特に魚の干物は食べないようにと。
野菜を主に食べるようにと注意された、、、、、どんどん食べる楽しみを奪われる。

カルブロック錠16mg 朝一錠56日分
レンドルミン錠0・25mg 寝1錠14日分

07/9/18
皮膚科


アレルギーの薬セレクトを1か月分貰う。

セレクト錠30mg 朝夕各1錠30日分


07/8/24
整形外科

血液検査と尿検査
最近は座薬の使用が減っているので、検査結果が気になっていた。
その結果、CRPは2・82 、2ヶ月前より減っていた
これを喜んでいいのかどうかは、分からないが先生は良いと言われ、2ヶ月先の検査はしないことになった。アレレ?

リウマトレックスカプセル2mg 朝夕各1カプセル8日分
プレドニゾロン錠「タケダ」5mg 寝1錠56日分
アザルフィジンEN500mg 朝夕1錠56日分
アルファロールカプセル0・25ug 朝昼夕各1錠56日分
ガスターD錠10mg 朝昼各1錠56日分
マーズレンS顆粒 朝昼夕各1包56日分
今回 座薬なし


07/8/8
眼科

眼圧測定・視力検査・及び診察
左目の濁りが右目よりあるが、まだ視力が強いので手術はもったいないとの事。
私もまだまだ手術をしてもらいたいほど、不自由はない。
出来たらこのまま最後まで、なんちゃって^^。

白内障の薬 カリーユニを貰う、今回はドライアイの薬はなし


07/7/24
循環器科

今回の医師は前回の方と同じで、やっと落ち着いたようだ。
今日は、新聞に載っていた「頭のふらつきは、脳障害の前触れ」という記事が気になっていたので、それを聞いてみた。
じゃ、一度頭のMRIを撮りましょうと言われたので、MRIなら少し前に脳神経外科で撮った事を言う。
パラパラとカルテをめくると、MRIの写真があった。
総合病院なのでカルテは一冊にまとまっているので、こんな場合重宝する。
それを見た医師は、「脳にはそれらしき兆候は見られないこと、ふらつきの原因は小脳が下がってきているから」と、 小脳らしきものをペンで差しながら説明された。
これはこれでびっくりだが、手術が大変な事を聞くと、このままいくより他は無さそう。

カルブロック錠16mg 朝一錠56日分
レンドルミン錠0・25mg 寝1錠14日分

07/7/24
皮膚科


アレルギーの薬セレクトを1か月分貰う。

セレクト錠30mg 朝夕各1錠30日分


07/6/26
整形外科

血液検査と尿検査
今日はケアマネージャーさんと一緒に診察室に入る。
今回のCRPはちょっと高め、体調の変化としては、感覚的によく分からない。
しかし、そんなに好調ではないのは確かだが、いつものように様子見になった。

リウマトレックスカプセル2mg 朝夕各1カプセル8日分
プレドニゾロン錠「タケダ」5mg 寝1錠56日分
アザルフィジンEN500mg 朝夕1錠56日分
アルファロールカプセル0・25ug 朝昼夕各1錠56日分
ガスターD錠10mg 朝昼各1錠56日分
マーズレンS顆粒 朝昼夕各1包56日分
インテバン座薬50mg 56日分


07/5/29
循環器科

2ヶ月ぶりの診察、内科から独立して新しく循環器科となる。
新しく来られた若い男性の医師、はじめましてどうぞよろしく^^。
今日はコレステロールと血糖値の検査結果を聞いた。
コレステロールはHDL(善玉)とLDL(悪玉)の両方数値が高いとの事。
トリグリセライド(中性脂肪)これも高い、運動をするようにと言われ「リウマチなのでできないんです」に医師は黙ってしまった。。
血糖値は正常範囲、コレステロールの高いのは「ステロイド」を飲んでいるから?の質問に 「ステロイドで血糖値が上がる事はあります」との答え。
やっぱり運動ですか・・・

カルブロック錠16mg 朝一錠56日分
レンドルミン錠0・25mg 寝1錠14日分

07/5/29
皮膚科


アレルギーの薬セレクトを1か月分貰う。

セレクト錠30mg 朝夕各1錠30日分


07/5/24
脳神経外科

思い悩んだ一週間、今日はMRIの検査結果を聞く日。
その写真をじっと見ていた先生、「大丈夫ですよ、固定金具もしっかりしています」
「フラフラ感は血圧のせいでしょう、しっかりと水分補給を心がけてください」
思いもかけなかった嬉しい言葉、ニコニコ顔の私に先生も「今晩はよく眠れますよ」^^。
「もっと体力をつけるように」と言われたが、フラフラ感はそこいら辺にも原因があるような・・・


07/5/16
脳神経外科

先月の下旬に起こった頭のフラフラ感、もしや脳に異常があるのではと診察を受ける。
ところが、脳ではなく「固定した頚椎」に問題があるのではと思いがけない言葉に驚く。
何らかの圧迫により、血管が押えられ血液の流れが悪くなっているらしい。
フラフラ感はそれに起因するのではと言われる。
はっきり調べる為、22日にMRIの予約と24日にその結果を聞きに来る予約を取って帰る。


07/5/8
神戸労災病院
整形外科

頚椎固定手術後、一年に一度の定期健診 数枚の頚椎のレントゲン写真を撮る
異常なしとのこと、先生から「固定をしてから、食べ物に咽たり、粉薬が飲みにくい事はないか」と聞かれる。
食べ物に咽るのは、前からよくあったことだが、年齢によるものと思っていた。
今度来るのは又一年先、どうかいつまでも元気で来られますように・・・


07/5/1
整形外科

血液検査と尿検査
私の手違いで一週間早くの診察になった。
少しCRPが下がったが、これは毎日座薬を使用しているからだろうか。
先生に聞くと「それはよく分からない」とのこと。ハテ???

リウマトレックスカプセル2mg 朝夕各1カプセル8日分
プレドニゾロン錠「タケダ」5mg 寝1錠56日分
アザルフィジンEN500mg 朝夕1錠56日分
アルファロールカプセル0・25ug 朝昼夕各1錠56日分
ガスターD錠10mg 朝昼各1錠56日分
マーズレンS顆粒 朝昼夕各1包56日分
インテバン座薬50mg 56日分


07/4/25
眼科

10日前から右目の白い部分に、赤く出血したようになっていたのを診て貰う
パソコンゲームをやりすぎたせいかと思っていたが、先生曰く「原因は分らない」そうだ
眼圧17と18、前回と変わらず。

白内障の薬 カリーユニを貰う、今回はドライアイの薬はなし


07/4/3
内科


T先生が辞められ、今日は又違う先生。
血圧上が136、下が83だった。上が140以下 下が90以下ならOK。
ついでにリウマチの検査結果も見ていただいた。
この先生はCRPよりもリウマトイド因子が高いのを気にしておられた。
今度の整形での検査に「コレステロール」の検査項目にチェックが入る。

カルブロック錠16mg 朝一錠56日分
レンドルミン錠0・25mg 寝1錠14日分

07/4/3
皮膚科


アレルギーの薬セレクトを1か月分貰う。

セレクト錠30mg 朝夕各1錠30日分


07/3/28
眼科

眼圧測定のみ、診察はなし、及び投薬もなし。


07/3/13
整形外科

血液検査と尿検査
先月処方された、アザルフィジンの様子(副作用など)を診る為、の通院。
特に変わったこともないので、続けて飲む事になる。

リウマトレックスカプセル2mg 朝夕各1カプセル8日分
プレドニゾロン錠「タケダ」5mg 寝1錠56日分
アザルフィジンEN500mg 朝夕1錠56日分
アルファロールカプセル0・25ug 朝昼夕各1錠56日分
ガスターD錠10mg 朝昼各1錠56日分
マーズレンS顆粒 朝昼夕各1包56日分
インテバン座薬50mg 56日分


07/2/13
皮膚科


アレルギーの薬セレクトを1か月分貰う。

セレクト錠30mg 朝夕各1錠30日分

07/2/13
整形外科

血液検査と尿検査・左股関節のレントゲン撮影
検査結果はCRPが(2・05)に下がっていたので、リウマトレックスは今まで通り2CP。
モーバを飲んで長くなり、効き目もよく分からないのでアザルフィジンを処方していただく。
左股関節は前回と変わらず。しかし違和感があることは言っておく。
アザルフィジンの副作用を診る為、今度の来院はひと月後。

リウマトレックスカプセル2mg 朝夕各1カプセル4日分
プレドニゾロン錠「タケダ」5mg 寝1錠28日分
アザルフィジンEN500mg 朝夕1錠28日分
アルファロールカプセル0・25ug 朝昼夕各1錠28日分
ガスターD錠10mg 朝昼各1錠28日分
マーズレンS顆粒 朝昼夕各1包28日分
インテバン座薬50mg 28日分


07/2/9
眼科

眼圧測定・視力測定・診察。
白内障は、水晶体に少し濁りが見られる、初期の段階らしい。
丁寧に見て下さるこのE先生は、近い内にここを辞められると言う噂。
私の場合、そんなに重篤な病気でないのでここに残るつもり。
しかし、この先生にずっと診てもらいたかった。

白内障の薬・カリーユニ点眼薬とドライアイに人工涙液・マイティア


07/2/6
内科

去年12月で今までの担当医が辞められ、今日からT先生の担当になる。
血圧は148、降圧剤を飲んでいてこの値。ちょっと心配。
気になっていた、先日のリウマチの発作の事を尋ねてみた。
すると、そうゆう事はあると言われる、自分だけでないようなので少し安心。

カルブロック錠16mg 朝一錠56日分
オメプラール錠は、整形で出ているガスターと重なり、保険が利かないので止める事になった。
レンドルミン錠0・25mg 寝1錠14日分


07/1/12
眼科

眼圧測定のみ、診察はなし、及び投薬もなし。




検査記録に戻る 私の自適生活に戻る